うつ病家族のブログ記事をまとめました。
こんにちは。
私は以前家族のうつ病を経験し、自身もうつ病になってしまった経験があります。
うつ病は誰もがかかるかもしれない病気です。
うつ病になってしまった人の多くが「まさか自分が」という気持ちでしょう。
うつ病患者の多くが、仕事や人間関係などに悩み、心身ともに調子を崩し、病院に行ってはじめて
自分がうつ病に罹っていると知り、休職などして治療に専念します。
大切な家族がうつ病になってしまったら、病気の情報や早く治るための方法などを一生懸命勉強しますよね。
そして、患者の様々なことをサポートしていかなければという気持ちでいっぱいになります。
しかし、忘れてはいけないのが「自分のケア」です。
患者のことを思うあまり、自分のことや家庭のことを後回しにしてしまうと、家族自体が良い方向には向かいません。
患者さんも治療で大変でしょうが、見守る家族も同じように大変です。
私が書いた記事が、そんなご家族の少しでもお役に立てればと思い
今回、うつ病家族に関してのブログをまとめてご紹介させていただきます。
家族がうつ病になったら
家族がうつ病になってしまったら本人はもちろん、家族も戸惑ってしまいますよね。
患者と家族の闘病生活が始まって色々なことが変化しますし、戸惑うことでしょう。
うつ病ってどんな病気?治療方法は?治療期間は?薬は?などの色々な疑問や、家族の立場などを私の経験をもとに分かりやすく説明しています。
まずは、読んでいただきたい記事です。
こちら↓
うつ病患者さんやご家族に伝えたいこと
患者さんやご家族が治療中したほうが良いこと・いけないことをまとめました。
患者・家族 両方の立場を経験した私から、闘病生活をスタートさせたばかりの人たちや、闘病生活中で悩んでいる方に伝えたいことを書いた記事です。
うつ病家族 ストレス予防法
うつ病患者さんをサポートしながら一緒に生活していると、どうしてもストレスは溜まってしまいます。
治療を始めたばかりのころは、ご家族も病気について勉強したり理解を深めようと努力し、なるべく早く治ってほしいとの思いから、つい気合を入れすぎて生活しがちです。私もそうでした。
しかし、治療が長引くにつれ、家族のメンタルも弱ってきます。
そこで、患者のご家族のストレスが大きくなりすぎないよう、私の経験をもとに家族のための予防法をご紹介しています。
こちら↓
うつ病家族 ストレス対処法
患者さんとの治療生活、すでにストレスが限界の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方達に向けて、すぐに実践できるストレス対処法をわかりやすくご紹介しています。
すぐに簡単に実践できる方法なので試してみてください。
うつ病 家族が共倒れにならないために
患者さんを支える家族も疲労やストレスが溜まります。
この記事では、うつ病家族が共倒れにならないために知っておいてほしいことをまとめています。
支える家族が、意識すれば予防できるポイントを紹介↓
うつ病 家族もうつ病になってしまわないために
支える家族がうつ病になってしまわないために。
この記事では、支える家族がうつ病になってしまわないために気を付けることを紹介しています。
まとめ
いかがでしたか?ご自分の状況に当てはまるものはございましたか?
うつ病といっても、症状は様々です。生活している環境も皆さんバラバラなので、一概には言えませんが、患者さんやご家族のヒントになればと思い紹介させていただきました。
今となっては、私も冷静に考えることができるのですが、当時は本当に毎日生きるのに精一杯でした。
そんな経験がお役に立てれば幸せです。
患者さん、ご家族に明るい未来が訪れることを心より願っております。
けんちゃんサービスでは、うつ病患者のご家族への訪問相談・メール相談も受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。
コメント